WEB予約はこちら

循環器内科・呼吸器内科・内科・小児科
じょうとうクリニック
岡山県岡山市東区上道北方635-1

TEL:086-278-7070

内科・小児科

一般内科・小児科の診療

当院では風邪などの急性症状から、「生活習慣病」と呼ばれる高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの慢性疾患まで、幅広い内科診療を行っています。

小児科の診療は、発熱や咳、鼻水の風邪症状や、嘔吐・下痢の胃腸炎症状、その他感染症など急性の病気から、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、便秘など慢性的な病気まで対応した診療を行います。子どもと保護者の気持ちを大切にした治療を行います。
感染症が疑われる方は別室での診察をお願いしております。専門的な医療が必要な場合には適切な医療機関と連携します。子育て経験のある医師、看護師がおりますのでお気軽にご相談ください。

当院で対応可能な検査

  • 血液検査
  • 24時間ホルター心電図検査
  • 超音波検査(頸動脈、心臓、腹部、甲状腺など)

  • レントゲン検査
  • エルゴメーター負荷心電図検査
  • 呼吸機能検査

  • 心電図検査
  • 動脈硬化検査(CAVI検査)
  • インボディ


主な疾患

高血圧症

高血圧は症状がない方も多いですが、血圧が高い状態が続くと動脈硬化につながります。
心筋梗塞や脳梗塞という重大な病気のリスクをへらすために自覚症状がなくても高血圧の治療は大切です。
高血圧の原因には遺伝や生活習慣が関係するものや、他の病気が原因の二次性高血圧もありますので、一度ご相談ください。

糖尿病

「糖尿病かどうか疑わしい」という状態の方から、「糖尿病の治療をしているがなかなか良くならない」という方まで幅広く診察対応させていただきます。
糖尿病は生活習慣の改善や治療により、よい血糖値を維持すれば重大な合併症を防ぐことができます。
当院では患者さんの生活に合わせた糖尿病治療をご提案しております。
丁寧に説明し、患者さんが納得された上で治療することが大切だと考えています。血糖値、HbA1cは院内で測定できますので、検査結果を当日説明させていただきます。

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症は中性脂肪が高い、またはLDLコレステロールが高い、HDLコレステロールが低い異常です。
自覚症状はないことが多いですが次第に動脈硬化を進行させて、脳梗塞や心筋梗塞などの原因にもなります。
一度生活習慣を見直し、必要あれば治療しましょう。

高尿酸血症・痛風

血清中の尿酸が7.0mg/dlを超えると高尿酸血症です。
尿酸はプリン体という物質が分解されてできるものです。
高尿酸血症は自覚症状がないのですが、尿酸が結晶化して関節にたまると痛風発作を起こし関節の痛みを生じます。
痛風発作や、尿路結石などの合併症を防ぐためプリン体の摂取を控えるように食生活を見直し、必要に応じて治療しましょう。

院内設備

血液検査

血液検査

赤血球や白血球、血小板など血液の成分、及びHbA1cの測定を行います。CRP(炎症の程度)も短時間でわかります。

X線検査(レントゲン)

X線検査(レントゲン)

胸部や腹部などの撮影に使用します。DIP法を用いて骨塩定量検査を行なっています。骨粗鬆症の適切な予防や治療を行えます。

心電図検査

心電図検査

脈の乱れによる不整脈、心臓の拡大や肥大、狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患の診断を行ないます。