私たちは日常生活の中で自然に身体を動かしています
しかし、病気や怪我、加齢によって、身体を動かすのに必要な機能が低下し動作が難しくなることがあります
当院のリハビリテーションセンターでは、地域の皆様が出来るだけ自宅で健康に過ごせるように、理学療法士と他職種が協力しながら運動を通してサポートします
また、できるだけ多くの方を対象にリハビリが行えるように、医療保険、介護保険の両方のリハビリを提供します。
経験豊富な理学療法士が個々の状態に応じて目的に合ったリハビリ計画を立て実践します
心臓リハビリ、呼吸リハビリに特化しており、医師・看護師・理学療法士がチームでサポートします
話しやすいスタッフのもとリラックスして運動を行えます
手足の筋力を強化したり、
心肺機能を高めたりできるマシンが揃っています
リハビリをご希望の方は当院リハビリテーションセンターへお問い合わせください。
086-278-7070
電話受付:9:00~17:30
当院の外来リハビリでは、心臓リハビリ、呼吸器リハビリ、運動器リハビリを行っています。主には理学療法士がマンツーマンで運動療法を行います。
◎心臓リハビリテーション対象の方
狭心症の方、心筋梗塞で治療後退院された方、慢性心不全の方、心臓・大動脈の手術後の方、下肢閉塞性動脈硬化症の方、ペースメーカ挿入後の方、大動脈弁狭窄症で経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)後の方など
◎呼吸器リハビリテーション対象の方
肺炎、無気肺で治療後退院された方、肺の手術後の方、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性気管支炎、その他の慢性呼吸器疾患の方、肺の手術後の方など
◎運動器リハビリテーション対象の方
手足の外傷や骨折をされた方、変形性関節症のような慢性運動器疾患の方など
外来リハビリをご希望の方は下記のお電話番号へお問い合わせください。
086-278-7070
電話受付:平日9:00~17:30
時間 | 頻度 | 期間 | |
---|---|---|---|
心臓リハビリ | 1時間 | 1~2回 | 150日 |
呼吸器リハビリ | 20~40分 | 1~2回/週 | 90日 |
運動器リハビリ | 20~40分 | 1~2回/週 | 150日 |
※状態に応じてご相談の上、決めさせていただきます。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
11:00~12:00 | - | 〇 | - | 〇 | - |
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
15:00~17:20 | 〇 | - | 〇 | - | 〇 |
16:00~17:20 | - | 〇 | - | 〇 | - |
※完全予約制です。
※実施後に次回の予約を取らせていただきます。
※土日祝、盆、年末年始、その他クリニック休診日はお休みになります。
※キャンセルされる場合は電話でご連絡くださいますようお願いいたします。
当院の通所リハビリでは、介護保険被保険者証をお持ちの方が、可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう身体的なリハビリを行います。
対象
介護保険にて、要介護あるいは要支援の認定を受けられている方
通所リハビリをご希望の方は当院リハビリテーションセンターへお問い合わせください。
086-278-7070
電話受付:平日9:00~17:30
サービス提供時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
13:30~14:30 | 〇 | - | 〇 | - | 〇 |
サービス提供時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
9:30~11:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
13:30~15:30 | - | 〇 | - | 〇 | - |
※定員は各10名です。
※土日祝、盆、年末年始、その他クリニック休診日はお休みになります。
センター長
理学療法士 三宅 裕高